パセオ通りのイルミネーションがいつの間にか灯り、
クリスマスが過ぎればすぐ新しい年がやってきます。
何かと慌ただしい年の瀬ですが、新年を迎える準備に少し心を傾けてみませんか?
◆淡い色合いの楽しい九谷焼
春に人気だった九谷焼の小皿が、再び入荷しました。
九谷焼の特徴である「絵の具の盛り上がり」はそのままで、
お花や小鳥などもかわいらしいモチーフが描かれています。
お正月の食卓がパッと華やぎそうです。
◆夫婦茶碗を新しく
先ほどご紹介した九谷焼のお茶碗です。
こちらは中川政七商店の有田焼の夫婦茶碗。
白地に手描きで描かれた絵付けがすっきりとキレイです。
◆会津の拭き漆椀でお雑煮を
かえでの木目が美しい、光沢のあるお椀。
お吸い物にもどうぞ。大、小ございます。
うっとりするような美しさ、赤と黒の漆の対比もきれいです。
変形が少なく、軽くて丈夫なミズメザクラを使用。少し大きめです。
金色に輝くような光沢が美しい栃の木のお椀とボウル。
「拭き漆」のいいところは、木目の美しさを楽しめることと、
傷が目立ちにくいので普段使いをしやすいことです。
実は、お正月のような特別の日だけでなくお使い頂きたい器。
身の回りのものを何かひとつ新しくすると、
何だか心もすっきり、少しだけ新しくなった気分。
来年も良い年でありますように、、、との思いを込めて。